選択されているタグ : 神社仏閣
-
香川県東かがわ市松原の白鳥神社(同市松原、猪熊兼年宮司)は、ハマチ養殖発祥の地として知られる同市...
ニュース
-
標高911メートルに位置し、紅葉が見頃を迎えている四国霊場66番札所・雲辺寺(徳島県三好市)で、境内...
ニュース
-
空海の幼少期掘り下げ 三豊・威徳院 来月、住職講演と寺宝公開
弘法大師空海の誕生1250年を記念した特別講演会「弘法大師空海和尚のご誕生と善通寺」が11月19日午後2...
ニュース
-
総本山善通寺で200年ぶり 巨大曼荼羅、来月公開へ 真言密教の世界観描く
香川県善通寺市の総本山善通寺(菅智潤法主)は23日、真言密教の世界観を絵画化した2軸の曼荼羅(まん...
ニュース
-
祈り込めた舞台展開 空海御誕生1250年祭 奉祝コンサート 来月4日・善通寺 高松出身の岡野さんと喜多郎さん共演
香川県善通寺市の総本山善通寺で11月4日、弘法大師空海御誕生1250年祭の一環として、奉祝コンサート「...
ニュース
-
「天空の鳥居」林道、通行止め16日解除 落石で修繕、2カ月ぶり
三豊市は13日、「天空の鳥居」として知られる高屋神社本宮(香川県観音寺市高屋町)へ向かう林道豊中七...
ニュース
-
讃岐路に本格的な秋の到来を告げる金刀比羅宮(香川県仲多度郡琴平町、琴陵泰裕宮司)例大祭は10日夜、...
ニュース
-
香川県仲多度郡琴平町の金刀比羅宮(琴陵泰裕宮司)例大祭が9日から11日まで営まれる。10日夜には最大...
-
江戸末期制作、高松の舟岡大獅子 修復後初の舞奉納 ちきり神社秋祭り、あすから2日間 参加の子どもら練習に熱
約170年前の江戸末期に作られた高松市香川町の「舟岡大獅子」の獅子頭が、2年前に修復されて以降初めて...
ニュース
-
「萩寺」と呼ばれる西讃のハギの名所、香川県観音寺市大野原町の萩原寺で、赤紫や白色のハギの花が見頃...
ニュース
-
香川県高松市塩江町の最明寺(堀川昌海住職)で、ハギの花が開花した。白や赤紫色のかれんな花が境内を...
ニュース
-
山形から小豆島・保安寺に 極彩色の「砂曼荼羅」壮観 本堂増築、11月公開へ
チベット僧が色とりどりの砂を使って30年前に制作した「砂曼荼羅(すなまんだら)」が、山形市の公民館...
ニュース
-
総本山善通寺×金刀比羅宮 2大聖地、共同で御朱印 歴史的タッグ注目
香川の2大聖地が歴史的タッグ―。総本山善通寺(善通寺市、菅智潤法主)と金刀比羅宮(琴平町、琴陵泰裕...
ニュース
-
金刀比羅宮(香川県仲多度郡琴平町、琴陵泰裕宮司)とANAグループが共同で御朱印帳を制作し販売してい...
ニュース
-
特別開帳、コンサート… 空海1250年、秋も盛大に 総本山善通寺 イベント概要発表
香川県善通寺市の総本山善通寺(菅智潤法主)は17日、秋に開催する弘法大師空海御誕生1250年記念イベン...
ニュース
-
鎮魂の灯、幻想的に きょうから 「万灯みたままつり」 香川県護国神社
戦没者を慰霊し、恒久平和を祈る「万灯(まんとう)みたままつり」が13日から15日まで、香川県善通寺市...
ニュース
-
香川県東かがわ市松原の白鳥神社(猪熊兼年宮司)の参道などに400個近い風鈴が登場。日増しに気温が上...
ニュース
-
かき氷デザイン限定御朱印授与 東かがわ・白鳥神社 来月末まで
香川県東かがわ市松原の白鳥神社(猪熊兼年宮司)は、かき氷がデザインされた特別御朱印を授与している...
ニュース